スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道 57

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

世界史をやって難しいことあるあるの1つに、およその時代(西暦何年くらいか)が全く分からないというのがありますよね…
勿論、多くの場合は細かい年数を知る必要はありませんが、たまにピンポイントで聞かれると全く分からないということがありますね(*_*)
前あったものの1つに、ルターの九五ヶ条の論題はいつかというものがありまして、内心分からないと突っ込みを入れました。
1517年なのですが、そんなピンポイントな問題が何に役立つのかな…と思っていました。

ですが、宗教(今回はキリスト教)の大改革が起こったときであるから知っていてほしいという願いから出しているのなら納得しますが、それでも受験生泣かせの問題ですね(^_^;)

世界史検定はまだそのようなピンポイントを聞く問題はなさそうなので、安心します 笑
2018年度になってそういう問題を出すとならなければ良いんですけどね……… 笑

ただの雑談になりましたが、残り18日頑張りましょうね!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また明日の更新もよろしくお願いします。

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道 56

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

昨日は2回更新をしたものの、いつの間にか寝ていて驚きました…
そんなことで世界史をやることなく1日を終えてしまったので悔いが残っています…

さて、今週の目標ですが
1、現代までを教科書で確認
2、過去問1年分を解く
3、会場までの行き方を調べ、交通費を算出

の3つを行います。
最後の目標はわざわざ掲げるほどのものでもなく、すぐに終わるのですが、こうでもしないとやることを忘れてしまうんですよね(^_^;)
試験まで残り20日を切り、少々焦りもありますが気持ちを落ち着かせながら取り組んでいきたいと思います!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また明日の更新もよろしくお願いします。

日本語音韻史とは~講座より~

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

本日は2回の更新です!
先週の土曜日に市内の図書館で日本語音韻史に関する講座が行われ、話を聞きました。

この六行ほどの文までに、濁点は既に9つ(漢字は除く)あり、濁点無しに生活はできません。

ただ、濁点はいつから使われたのかというと実は紀貫之の時代は愚か、14世紀になってもまだ使われませんでした。
そんな濁点が登場するのは意外にも15世紀の観阿弥による書物が初出でした。
とは言っても、今とは違いその時は文字の左下に濁点が書かれており、現在のような右上表記は江戸時代中期とされているそうです。

ただし、万葉仮名と言って奈良時代には濁点専用の漢字が使われていました(例:ば→波)
ですから、日常でも使われていたとされる濁音ですが、表記がなされたのはもっと後の時代だった言えます。

他にも関心深いことがらはありましたが、印象に残った部分は上記のところでした。
文字は古代文明から切っても切れない関係(勿論、文字を必要としなかったマヤ文明等の例もあります)であった分、改めて歴史を知るとまた面白いですね。
このような講座を開いてくれた方に脱帽です!

本講座は無料で、来週は古代鏡について(有名なところだと三角縁神獣鏡です)の無料講座が開かれるので早速予約をしてしまいました 笑
これで楽しみがひとつ増えそうです!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また明日の更新もよろしくお願いします。

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道 55

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

大航海時代まで終えました。
やはり西洋の名前はなかなか覚えることが困難ですね…
歴史検定3級は記述がないため、しっかりした名前で覚えなくても文字数だけで合わせるという荒業も無くはないんですよね 笑
例えば、アステカ帝国を倒したのはコルテスですが、どちらも片仮名4文字ですし、インカ帝国を倒したのはピサロでどちらも片仮名3文字になっています。
この語数だけでやっても最悪、OKかもしれませんしこのことを知るだけでもしっかりした人名を覚えやすくなるんですよね。
想起の仕方の話になりますが、文字数で頭の中にある情報が引っ張られて言葉を思い出しやすくなりやすくなります。
もう一ヶ月を切っているので、最終手段でやってみようと思います! 笑

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また明日の更新もよろしくお願いします。

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道 54

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

今日は浜松市内の図書館で行われる講座に参加していきます。
日本語音韻史と表記-濁音と濁点-
という講座名でありますが、言語学など全くやったことのない立場ではあるものの、「史」と付くだけで興味関心をもってしまいました 笑

どのような内容かは未知数であり、事前に調べることもしていないので新しいことを知れると思うと楽しみで仕方がないです!

言語史は日本史では殆ど扱われませんが、世界史においてはどの言語から派生したものかは押さえる必要があります。
その一助になれたら良いなと思い、講座を受けに行ってきます!
それでは、また感想は書きますね。


また明日の更新もよろしくお願いします。

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道 53

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

昨日、ウマイヤ朝の崩壊についての記事を書いたので月間目標を書くのを忘れてしまいました(^_^;)
もう試験が今月であるため、11月は週間目標も書いていくようにします!

月間目標
1、早寝早起きの徹底(午前9時前に起床)
2、問題集を1周
3、過去問5年間分を解き直す
4、教科書を一周

以上の4つです。
これをさらに週間あたりにすると、1週間目は
1、早寝早起きの徹底
2、大航海時代以前を問題集で1周
3、過去問2年分を解き直す
4、大航海時代以前までを読み返す

というようになります。
あくまでも最低限の目標なので、+に出来た分はまた報告します!

本番まで1ヶ月が切ったため、段々と緊張してくるところもありますが
本領発揮できるように練習をしていきます!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また明日の更新もよろしくお願いします。