スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

【書評】憲法が教えてくれたこと ~日本国憲法を生活に入れてみる…~

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

実は私、次の夢を目指して公務員試験(地方上級)の勉強をしています。
仕事を始めてからずっと心の奥底にあった公務員への願望。特に、学校現場で働く学校事務職員になりたいと思っていました。
初めは学校教員を志望し、その夢を実現したものの、教育への理想と学校現場の現実に夢が潰えて、現在は塾講師をしている次第です。
ただ、今の生活に新鮮味はなく、本当にやりたいことをしようではないか!という気持ちを抱くようになった今、人生で初めての公務員試験の勉強をしているのです(^ー^)

険しい道であるのは覚悟していますが、何年間かかけて夢を実現していきます!


さて、長い長い私の略歴は置いておいて、なぜ日本国憲法かという話ですよね!

それは、今一度日本国憲法を見直して、より勉強の質を高めていきたいと考えたからです。
その見直しで読破した書籍が伊藤真さんによる
憲法が教えてくれたこと その女子高生の日々が輝きだした理由』です。

憲法が教えてくれたこと―その女子高生の日々が輝きだした理由

憲法が教えてくれたこと―その女子高生の日々が輝きだした理由


元、社会科教員たる者、憲法を知らずにいるのは論外だと思っていましたが、この本を読んで日常生活において日本国憲法の考え方がどう活かされるかを改めて知ることができました。

概要は主人公で高校一年生の桜井うたこが、祖父の和馬から一冊の本(日本国憲法)を貰い、日常生活における様々な問題を日本国憲法と照らし合わせながら考え、幾多の問題を乗り越えていくと言うものです。
やや強引に話を持っていっている感が否めない箇所もありますが、現実と乖離しすぎているストーリーではないので、物語を追いながら日本国憲法を見ていくので、法律学特有の固さをそこまで感じさせない書籍になっていると思いました。

高校生のときに読んでいたらもっと法律に関心を持てたのかなと思いましたが、年齢を問わず憲法を学び直すのにもってこいだと思います!
是非、固い話だと思いがちな憲法接触するうえでお勧めなので、読んでみてください。

公務員試験を勉強していて、「憲法なんて……!!」と思う方にもお勧めです!
ただ、判例は判旨は載っていないので、あくまでも読物として見てくださいね。


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
次回の更新をよろしくお願いします。

【簿記3級】 第152回 日商簿記3級 結果発表

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

一昨日、6月24日(月)に簿記二級・三級の合格発表が、商工会議所から出されましたね!!
受験をされた方はチェックしたと思いますが、結果はどうだったでしょうか。

私はまさかの合格!!!Σ(゜Д゜)
嬉しさ80%、驚き20%と受かった自分が一番、ビックリしていました 笑

まだ平均点は出されていませんが、あらゆるサイトを見るとかなり高いことが予想されていますね。
改訂の年であったこともあり、ある意味で取り組みやすかったのかもしれません。
たまたま運が良かっただけな箇所もあるので、確実な知識にしていくためにも、精進していきたいと思います!

勉強期間は2週間のみ。
この間で、一度も過去問や模擬問題で合格ラインを越えることがなかったものの、諦めない気持ちを持って試験したところ、受かることができました。
最後までやる粘りを発揮することの大事さを改めて知る試験だと思わされました。

是非、皆さんには余裕を持って受験してほしいと思いますが、2週間で何とかなることも証明されました!
だから、諦念の気持ちは無くして、直向きにやることをオススメします。

よく言われることですが、仕訳を制するものは簿記を制すると言われます。
計算も大事ですが、まずは仕訳を確実に行えるように、借方・貸方の知識と勘定科目を押さえていってください。
その際に使用した書籍のリンクも貼るので、参照してみてください。


それでは、次の試験をめがけて勉強をしていきましょう!
私も歩みを止めず、やっていきますよ~!(*´∀`)

最後に本試験で使用した参考書・問題集を載せて、締めます。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をよろしくお願いします。

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

究極の仕訳集 日商簿記3級 第3版 (TACセレクト)

究極の仕訳集 日商簿記3級 第3版 (TACセレクト)

【簿記3級】日商簿記3級取得への道③

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

2週間は早いものですね…
今さっき、三級の試験を受験してきました。

本試験を受けて率直に思ったことは一度も過去問や模擬問題で7割越えしなかったのですが、だいぶやり易い問題が出てきたかなということです。
毎回、仕訳の勘定科目に翻弄されて、「決算の再振替とか無くなってしまえ!」と訳が分からないキレ方をしていた私ですが、基本を聞いてくる問題ばかりでキレることはなかったです 笑

それにしても簿記をやってみて思ったのが、数字を正確に弾き出せる人って心から尊敬ということですね!
大学受験まで計算ミスが絶えない私でして、大学時代からミスをしないように心掛けをより一層高めていったのですが、それでもミスが幾度と無くありました。
だからこそ、仕訳を確実に行える方を本当にリスペクトしたいと思いました。

試験結果は良い意味でどうとでもなれと思っていますが、やはり上を目指していきたいと考えています。
至らぬ結果になったとしても、学習を続けていきますし、本ブログでも取り上げていきますので、引き続き読んでいただけると活力になります(*´∀`)

それでは、受験者の皆さん今日はお疲れ様でした!

ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をよろしくお願いします。

【簿記3級】三分法と分記法とは何ぞ? 日商簿記3級取得への道②

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
suki弟です。

早速、今朝から簿記三級の勉強を始めました!

懐かしいな~と大学時代の会計学の講義の思い出に浸りながら、意気揚々とページをめくっていました 笑
その中で出てきた2つの言葉。

三分法と分記法……

なんだそれは!?

と、早くも大学時代の思い出は一瞬にして消えました 笑

確か会計学の講義にて、分記法はそんなに使わないから飛ばすと言われた記憶を思い出しましたが、
効率厨であった私は調べもしなかったみたいです。

ほんと、大学時代の自分を憎みたいものですね(^_^;)

さて、本題の三分法と分記法の違いです。

三分法は3つの勘定科目に分けて処理をするため、三分法と言うのとのことです。
それらの勘定科目は

仕入(費用)
②売上(収益)
③繰越商品(資産)

でして、③は決算をする際に使用する勘定科目になります。

具体的に申しますと、事業の期末に残っている仕入(費用)を次年度に繰り越す時には資産として評価がなされます。
この資産としての評価をする際に使用する勘定科目が繰越商品になるそうです!

三分法は以上ですが、分記法はどうでしょうか。
分記法は商品を売り上げた際、売り上げた金額を

仕入原価→商品(資産)
②利益→商品売買益(収益)

に分けて記入するため、分記法と言うそうです。

分記法の方が分かりやすいと思う反面、詳細性に欠けるため、三分法をメインに扱うことも納得いきますね!

今回、分からなかった三分法と分記法について調べまとめたことで、整理がなされ大分、理解が促進されました。
これからも分からなかったことや興味を持ったことについてはまとめますので、また見ていただけると嬉しいです!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後に今回のまとめを書くに当たって使用した本と、最初に疑問に思わせてくれた問題集を紹介して終わります。

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

究極の仕訳集 日商簿記3級 第2版 (TACセレクト)

究極の仕訳集 日商簿記3級 第2版 (TACセレクト)

【簿記3級】新連載開始! 日商簿記3級取得への道①

こんにちは!

クリックをありがとうございます。

suki弟です。

 

昨日にFP2級の試験が終わり一息…。

も、束の間。

学ぶことに飢えている私は、次の資格取得に向けて何を学ぼうかを考えていたのですが、

 

転職する時に簿記は欠かせないよな…(自分のやりたいことを考えると)

 

と、思い立ったが吉日。

先月末にネットで簿記について商工会議所のHP(簿記 | 商工会議所の検定試験)を調べたところ、今年の6月の試験から3級の内容が改訂されるとのことでした。

 

僅かな改定であれば、そこだけ補充すればいいやと甘い考えでいましたが、結構変化することを知りまして(詳しくは最後に該当箇所のリンクを貼ります。)

 

中古の参考書・問題集を買うのは危ないかも…

 

 

この思いから、新品で改訂版の日商簿記三級の本を購入しました。

やはり、簿記三級は誰もが挑戦しやすい試験であるので書籍も安いですね!笑

お財布が悲鳴を上げている私でも、購入しやすい価格で助かります。

 

過去問はBOOK・OFFで安価で購入し、学ぶ準備は完了。

後は学ぶのみ!!

 

 

ちなみに私は大学時代に会計学の講義を取っていまして、授業だけ聞いてノー勉強で期末テストを受けまして、それなりの点数を取った記憶があります(確か90点)

とは言っても、現役時代と比べ、勉強することに関しては衰えていることも多々ありますから、より効率のいい勉強をしていきます!

 

試験日はなんと2週間後の6月9日㈰!!

遊んでいる暇はないと言いながらも、その状態に少し喜びを持つ私です 笑

 

それでは、FP2級から今度は日商簿記三級取得に向けて勉強をしていきます!

また、気付き等があったら更新をしていくので、見て頂けると嬉しいです。

 

最後になりますが、購入した書籍のリンクと3級の変更点が掲載された商工会議所の公式HPのリンクを貼付します。

興味がある方はクリックをお願いします!

 

日商簿記三級 試験改訂のポイント

www.kentei.ne.jp

 

〇購入した書籍

 

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 

 

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年6月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 

 ※私が購入したのは17年6月版です。

【FP2級】FP技能検定試験お疲れ様でした!~報告~

こんばんは!

クリックをありがとうございます。

suki弟です。

 

1月末の試験から早4か月。

FP技能検定受験の皆さんお疲れ様でした!

人が居れば人の数だけ感想を持っていると思いますが、皆さんはいかがでしたか。

予想していた問題が出たという人も居れば、予想が外れた人も居るでしょう。

模擬試験よりもできたという人も居れば、逆にできなかったという人も居るのではないでしょうか。

 

試験ですから緊張をして実力を出せなかったという人もいるとは思いますが、試験の結果が結局は実力なんですよね…

 

さて、耳の痛いことは置いときまして、私自身の報告です。

 

学科試験

大問1:8点

大問2:8点

大問3:5点

大問4:7点

大問5:6点

大問6:7点

合計:41点

 

60点満点中の41点だったのでぎりぎり7割届かずではありましたが、ぎりぎり合格でした!!

2級学科試験の合格平均は大体5割を切るので、喜ばしい限りです。

 

2級実技試験は配点が非公表なので、正確な数値が分かりませんが、

○×問題や記号を入れるだけの問題を各1点、計算問題と四者択一を各2点で計算すると計100点になります。

この条件を踏まえて数え上げをしたところ、84点ではありました。

計算問題は10問あり、仮に各3点だとしても82点でしたから、おそらく60点以上入ったのではないかと思います。

 

以上のように学科試験・実技共に一発合格が出来たと思われます!

報われた感がありますね~!

 

とは言っても、まだまだ浅はかな知識でありますので、確実性を高められるように、継続的な勉強はしていきます(^-^)

実は私、新たな試験を受験するため、今日から勉強を始めます。

それについては次の記事を読んでみてください!!

 

 

それではFPを受験された皆さん。

最後になりますが、試験お疲れ様でした。

結果はいろいろだとは思いますが、次のステップに進む人もトライする人も学びは止めずに進んでいきましょう!

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

最後に、FP2級を受験するにあたって使用した参考書・問題集のリンクを貼って締めたいと思います。

 

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

 

史上最強のFP2級AFP問題集18-19年版

史上最強のFP2級AFP問題集18-19年版

 

 

 

合格力養成! FP2級過去問題集 学科試験編

合格力養成! FP2級過去問題集 学科試験編

 

 

 

2019年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP

2019年5月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP