スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

【雑記】勉強の話 326

こんばんは!

クリックをありがとうございます。

松本敏です。

 

昨日の全員合格を受けて、気が抜けたせいか風呂で寝ようとしたり、過睡眠になったりの状態でした(^_^;)

ホントに気を張り詰めていたのだなと思うし、それだけ真摯に仕事をしているのだなと感じます。

受験生から合格報告をしてくれて、ふざけながらも感謝の言葉を言ってくれるのは、涙が出そうなくらい嬉しさが混み上がってきます( ;∀;)

やはり人から感謝されることに幸せを抱くタイプだと再認識しましたね…

 

さて、今日の取り組む勉強についてです。

 

今夜は歴史の古代を整理します。

世界四代文明は既にやっており、場所と文字、暦について押さえること、大河周辺で発生していることとその理由を知ることがポイントになります。

後は歴史を大観したときに出てくる、政治の中心地と行為者(朝廷や幕府)の整理がポイントになりますよね。

案外、これらの区別が出来ていない生徒って多くて、ずっと武士=朝廷だと考える人も居ます。

※本来、武士は朝廷の用心棒でしたが、後々朝廷から独立して武士が政権を持つようになりました。

 

ですから、有る無しゲームのように分けていくことがポイントになります。

 

少しでも良いから日々向上!

メリハリを持って前進あるのみ。

昨日の自分よりも明日の自分を高めていく!

 

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次回の更新をお楽しみに!

 

【雑記】勉強の話 33

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は昼間から近所の喫茶店に籠って、

・高校数学
・中学歴史(近代)
・公務員試験(数的推理と専門教養)

の勉強をしていました。
かれこれ4時間近く居座りましたが、ドリンク2杯と大盛りポテト(本当に大盛りで、朝御飯を食べていなかったのに多過ぎて胃がモヤモヤとするレベル 汗)の1,140円で済んだのは驚き。

r.gnavi.co.jp

下手に少々高いファミレスだとかで勉強するよりもお得だなと思わされました(もうファミレスで勉強する年齢ではありませんがね…)



さて、本題です。
ここからは久々にPCでの更新です。
どうしてもブラインドタッチって使っていないと遅くなってしまいますし、これからPCをメインで使う職種に行こうとしているわけなので、できる限りPCを使うようにしたいと思っていったんですよね~!

高校数学は二次関数とグラフ(二次不等式を含む)を取り組みまして、xの変域が移動する問題がこんなにもシンプルであるのかと驚かされました(^0^;)
現役時代はいかに解法を覚えるか、その時に自分で「こういうこと」というような解釈をせずにそのまま暗記をしていたかを痛感しましたね…

中学歴史は先日購入した帝国書院の『中学生の歴史 日本の歩みと世界の動き』の近代を通史しました。
こちらは明日以降の授業で使用するためにどのような内容が増えたのかとどう教えようかを再び確認するためにチェックをしました。
新学習指導要領にも触れられていますが、領土に関する記述と巷で有名なアイヌ琉球民族に関するものが増えていまして、そのあたりは学校のテストだけでなく、受験にも少し多めに触れられるのかなと思っています。
コラムの内容にはなりますが、札幌の都市計画に開拓判官として携わった島義勇(よしたけ)や北海道の名付け親の松浦武四郎など、これまでお目にかかることのなかった人物が現れるようになって、頭の中のイメージは大乱闘スマッシュブラザーズで新キャラがシルエットになって出てくるような感覚を抱きました 笑
あとは、米騒動に関する記述として、外国への動きが追加されていたのは涙が出るほど歓喜しましたね!

p221.15行目「また、政府が朝鮮や台湾で米を買い集めたため、これらの地域でもコメの値段が上がり、米騒動が起こりました。」

このような記述がなされていますが、果たして日本国外で起こったものを米騒動という歴史用語を使って記述してもよいのか不明瞭ですし、一方で台湾や朝鮮が日本の統治下に置かれていたという記述を踏まえるのであれば、わざわざ日本国外と書いてしまうのはミスリードではないのかと疑問に思いますが、このあたりで止めておきます。


さぁ、最後は公務員試験の話です。
数的推理はいまだに自分が流水算のやり方を分かっていなくて、それ以外の8問は完答しまして、判断推理もこれくらいでできたいなと思わされました…

専門教養は政治学に関しては2分の1で誤った選択肢を選んだり、一方で行政学憲法は満点を取るなど、本当に安定のしない結果でした。
昨年の時も安定して7割や8割をとるというのはありませんでしたから、こんなものなのかなと思う反面、それでは恐れ多いと思う気持ちもあります。

ですから、比較的安定しやすい行政学憲法民法行政法、そして浜松市の場合は教育学については確実に答えを出せるようにしておきたいものです。

今日はいつもと比べて長文の記事となりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
次回の更新をお楽しみに!

【雑記】大正の米騒動と令和の米騒動がコラボ!? 熱すぎる展開に涙が出そう…

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今年の10月に満を喫して発売されたゲームの1つに天穂(てんすい)のサクナヒメがあります。
こちらはあまりにも現実的に稲作を再現したゲームだそうで、当初wiki(攻略サイトのことを表すネットスラング)が農林水産省のHPと言われるレベルに再現度が高いみたいですね。

そんなゲームが発売された数日後に喧伝された言葉が

令和の米騒動

でした。
勿論、漁民が蜂起した訳でもなく、どこかの商店が焼き討ちにあったわけでもありません 笑
いわゆる米に関するゲームがゲーム業界に衝撃を走らせた様子を例えるために使われたフレーズといえます。

そんな令和の米騒動とコラボすることになったのが、来年の1月に公開される『大コメ騒動』

昨今を賑わす米騒動
こう見ると、やはり日本人って米騒動というフレーズに妙な感覚を抱いているのかなと、イチ米騒動好きとして分析しています。


天穂のサクナヒメはまだ未プレイですが、必ずやりたいゲームの1つになっています。
そして、大コメ騒動は公開初日に観る予定です。
新年から楽しみとなるものがあるなんて幸せ者ダナと思わされますね 笑


今日紹介した作品と私がこれまでに書いた米騒動に関する記事を掲載して終わりにします。

天穂のサクナヒメ 公式HP
https://www.marv.jp/special/game/sakuna/

農林水産省 HP
https://www.maff.go.jp/

大コメ騒動 公式HP
https://daikomesodo.com/

【雑記】コロナウィルス一連の騒動を歴史から紐解く
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2020/02/29/235917

【雑記】越中女一揆(1918年〇〇〇)が起こった日 ~夏の高校野球をも中止に追い込ませたマンパワーの塊~
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/taisho/komesodo.love


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

歴史能力検定【歴検】3級世界史 取得への道①

第1回目の資格は

【歴検】3級世界史

です!

まずこの資格を選んだ理由は2つあります。

1、世界史の知識を体系的に理解したい

2、3級の勉強に関する体験談を載せている人が少ない

この2つが3級世界史取得への熱を高めました。

 

さて、世界史3級ってどのレベル?と思うかもしれませんが歴史能力検定を行っている歴史能力検定協会によると

高等学校で学ぶ基本的な歴史知識を問う試験

とのこと。

 

基本的というとどのようなモノかな…と早速過去問題集をぺらりと捲ってみたところ・・・

 

 

えっ…これが基本的な用語なの(T-T)

 

と思うものばかり…。

 

日本史を主に学んでいたため、世界史のことはほとんど触れずでした。

そのため、いわゆる基本的なことも分からずでしたね 汗

 

塾講師として中学校の五科目(国語・数がウ・理科・社会・英語)を教えており、専門は中学社会科(+高校日本史と倫理・政経)ではあるものの、高校世界史を知らないことは恥じるべき行為!

そんな気持ちをもって学習していきます。

 

さて、2018年度の試験日は

2018年11月25日㈰

なので、この日に向けて学んでいきます!

 

使用するテキストは

①「3級世界史 実践!テスト形式 過去問題集」 歴史能力検定協会

②「要説 世界史A」 山川出版社

 

をメインに使いつつ、+αで

f:id:hanyatai:20180825002352j:plain

f:id:hanyatai:20180825002403j:plain

③「歴史能力検定 全級問題集」 河合出版

④「明解世界史図説 エスカリエ」 帝国書院

⑤「世界史A問題集」 山川出版社

 

を使用していきます。

②でインプットをし、①・③・⑤でアウトプットを行い、補足として④を使うといった構成となっています。

これでひとまずやっていき、自分の中で疑問を湧いたり、皆さんからのアドバイスを頂いたりした際は軌道修正を行っていきます。

 

ここで一つ疑問点があると思いますが、なぜ世界史Bを最初に勉強しないかということです。

それは、世界史Aで大観し、時間があれば世界史Bで具に見ていくという形をとっていこうと計画しているからです。

体系的な知識がないと知識は入りづらくなるため、初めに全体図を入れてから詳細的な知識をつけていくのです。

 

最後にこの記事で紹介した本を載せておきます。

 

歴検実戦!テスト形式過去問題集3級世界史

歴検実戦!テスト形式過去問題集3級世界史

 

 

 

歴史能力検定 2017年実施第36回 全級問題集

歴史能力検定 2017年実施第36回 全級問題集

 

 

 

世界史A問題集

世界史A問題集

 

 

 

明解世界史図説 エスカリエ 十訂版

明解世界史図説 エスカリエ 十訂版

 

 

 

要説世界史 世界史A (81山川 世A306)

要説世界史 世界史A (81山川 世A306)