スキマシカク

29歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

【公務員試験】学校事務への軌跡 173

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日、浜松市の自己紹介カード等の資料のダウンロードが可能となりました。
この土日で記入をして、残りを勉強に費やしていきます!

自分の長所探すの苦手なんだよな…… (*_*)
友人に自分の長所を聞かせてもらおうかな……



さて、公務員試験の勉強です。
昨夜は行政法を軸に民法と経済学を並行してやりました。
民法は制度の趣旨と目的を押さえることで選択肢を絞りやすくなるという話なので、それらを再び確認する作業を行いました。
経済学はマクロ経済学を中心にして、IS曲線とLM曲線に関する所を見直しました。
それらを踏まえて、総需要曲線・総供給曲線の所を今夜見直していきます。


浜松市の公務員試験は6月28日(日)。
私の手違いで23日(火)と流してしまい、すいませんでした。
残り約二週間を有意義に勉強へ打ち込んでいきましょう!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 172

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は気分転換に数か月以上ぶりにカラオケに行きまして、溜まっていた歌いたい欲を発散してきました。
3時間位歌えればと思っていたのですが、まさかの5時間も滞在してしまい(ずっと歌っていたわけではないですよ)、久しぶりのカラオケの部屋を満喫していました 笑

梅雨入りした地域も増えまして、本格的な梅雨日和となってしまい快適な日々とは言えませんが、その分家で楽しめることを見つけていけると良いですね!
梅雨の期間中、私は勉強と読書をする日々になりそうです(*^▽^*)


さて、公務員試験の勉強です。
昨日は地方上級の専門教養の模擬試験(経済・財政部分)を解き直して、時事の国内経済で財政事情を確認していました。
令和元年度の国家予算が初めて100兆円を超えたことは知っていましたが、歳入歳出の大まかな割合等は押さえられてはおらず、それらを重点的に取り組んでいました。

知識として押さえれば良いところは意味付けを行って、定着しやすくすることをオススメします。
語呂合わせでも良いでしょうし、図に書いて視覚的にインプットするのもありでしょう。


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 171

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨日、友人から遊びの誘いが来まして、「試験前だからその後に遊びたい」と伝えたところ、「おぉ、ご武運を!」と返信をしてくれ、別日に遊ぼうと言ってくれたことに些細な喜びを感じていました。

自分のことを優先的に考えるのではなく、相手のことを慮った上でのやり取りに、「自分も相手を慮れるような人になりたい、誠実でありたい」と心から思った昨夜の出来事でした。


さて、公務員試験の勉強です。
昨夜は再び専門教養の模擬試験の解き直しをして、今一度苦手な行政法をチェックしていました。
その中で感じたのは、初めに結論有りきで判例と結果を押さえれば、消去法で答えられるということ。

むしろ行政法以外の法律科目って、学説に関する問題以外はそれで乗り切れることに気付きました。
スピード解説の初めにもそのような記述がありますが、昨夜「あぁ、そういうことか!」と身に沁みて理解できました 笑

そうとなれば判例と結果を押さえるのみ!
確実に要点を押さえますよ~!

今夜は経済学の復習をやります。
どうも、用語に関する話は覚えきれていないことを肌に感じているので、用語に触れる回数を増やしていきます!

残り13日。
有意義に時間は使っていきましょう😄

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 170

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は6月9日。
私の愛車のナビからはロックの日だと言われ、単純明快な名前の記念日に思わず朗らかな気分になりましたね 笑
だから、車であいみょんさんの「君はロックを聴かない」を聞いちゃいました(*´∀`)

まぁ、ロックを聴けよって話ですよね 笑


さて、公務員試験の勉強です。
専門教養の模擬試験を昨日やりまして、ギリギリ6割でした。
やはり行政法の理解が全く出来ておらず、勘で1問合っていただけ…
行政法は基幹科目ですから、どうしても点数を取りたいところ。
刑法や労働法は半ば諦めの気持ちもありますから、これらを集中してやる時間を行政法等に回していきます。

一方で経済学は計算の方は解けるようになっていまして、後は用語の問題を押さえれば満点が取れそうです。

覚えれば点が取れるところは優先的にやっていって、効率の良い勉強をしていきます!

2週間後の今日は地方上級試験。
朝から頭が働くように早起きは徹底していくぞー!!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【放浪記】私が私でいられる寺 in龍潭寺 +埴輪

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

皆さんにとって家以外に落ち着く場所はありますか?
観光名所や喫茶店、図書館、博物館等を挙げる方も居るでしょう。

私は喫茶店や公共施設にも落ち着くと思える場所はいくつかありますが、その中でも最も自分を落ち着かせてくれるところがあります。
そこが、今回紹介する浜松市北区にある龍潭寺というお寺です。

端的にいうと井伊家の菩提寺でして、有名な人物に徳川家の五本槍の一人である井伊直政大河ドラマで名を轟かせた井伊直虎安政の大獄を起こした井伊直弼等が居ます。

特に「女城主直虎」が放映されていたときは、出入り口を一方通行にしていたほどの人気っぷりでした。

そんな龍潭寺ですが、やはり一番の見所は庭園と言えるでしょう。

f:id:hanyatai:20200608152509j:plain
この庭園は小堀遠州という庭師によって造園されたものでして、岩や池の配置などの技巧を凝らして、仏教観を表しています。
分かりやすいところでいうと、岩の配置は手前は集中して置かれて、奥に行けば行くほど疎(まば)らになっていますよね。
これは遠近感を出すために、このような配置をしています。

遠近法の技術はレオナルド・ダ・ヴィンチによって大成されましたが、其の知識を元にしたかどうかは分かりませんが、江戸時代初期にこのような技巧を施したことに脱帽ですね!


さて、龍潭寺から車で5分程のところに浜松地域遺産センターという施設がありまして、そこになんと最近発掘された埴輪が展示されていました!
お腹回りがぷっくりと丸みを帯びている人物埴輪は珍しく、とてつもなくキュートですよね✨

f:id:hanyatai:20200608152523j:plain
お庭で心を癒され、埴輪でも心を癒され、昨日は心がだいぶ安定しましたね。

↑の埴輪の展示は2020年8月28日(金)までなので、気になる方は是非、見てみてくださいね!
観覧は無料です 笑

宣伝も入ってしましたが、龍潭寺はお寺に関心を寄せていない方でも、庭園の閑寂さに惹かれると思います!
浜松市北区に訪れたときには、一度行ってみてくださいね!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 169

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今週は敢えてTwitterでの宣伝をせずに、pv数がどれだけになるのかを実験的に行っていました。
結果はなんと142pv!!
本ブログとしてはなかなかの高pvでして、少々驚きました。
先月末は110件という、ぶっ壊れ数字が叩き出されましたが、これはあくまでも偶然でしょう(^_^;)
毎日110件来ていたら、1ヶ月3000pv……
いつかそんな数字を叩き出せるくらいに、興味を惹かれるような記事を書いていきます!


さて、公務員試験の勉強です。
昨夜は一昨日やった地方上級の教養科目の復習を手始めに、数的推理のテキストを参照しながら土台固めをしていました。
あくまでも教養科目は教養科目ですから、本腰を入れてやるのにはかなり負担がかかります。
ですから、今回の模試の問題が本番で類似した形で出たら、しっかりと答えを出すことが出来るくらいの復習レベルに止めました。
例えば、日本史の問題で江戸時代の箇所が出たら、自分の分からなかった出来事(ex:日本が"鎖国"に至るまでの順番)にスポットを当てて押さえていく形です。

2日で12時間勉強を達成するために、この後残り2時間は最低でも勉強をします。
とは言え、時間で区切るのはあくまでも1つの指標にしか過ぎません。
従って、この2時間で何を学ぶのかをしっかりと定めて勉強に取り組んでいく必要があります。


私の高校時代の教訓として、だらだらやる1日あたり12時間の勉強は計画を立てて行う1日4時間勉強と大差はないというものがあります。

質よりも量というのはあくまでも、時間量ではなくやる勉強量です。
勉強量を高めることこそ質を高くすることに繋がりますから、その勉強量を増やすために、まずは俯瞰した勉強計画を立てていきましょう!

私はこの2時間で地方上級専門教養の模擬試験の復習をやりますよー!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!


(勉強が終わったら、午後イチに参拝したあるお寺の記事を書くかもです✨)