スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

【”士”試験】 行政書士資格取得への軌跡 11

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日でお盆休みが終わり、明日から金曜日まで6連勤…

ずっとお休みが続けば良いのに

という気持ちもある一方。
長期的な休みが続くよりも、仕事などをしてあくせくと動いた後に休みを迎えた方がメリハリをもって過ごせるから、仕事をすることも良いなという気持ちもあります。

このメリハリが充実感を持たせてくれると思っていますので、明日からの仕事もやるときはやりますし、仕事を終えたら思い切り楽しむというように過ごしていきます!


さて、今日の取り組む行政書士の勉強についてです。
午後5時頃から8時前までコメダ珈琲店民法Ⅱの勉強をしていました。

先日ブログでまとめた通り、賃貸借の話を一通りやったところ、敷金の論点に関してはある程度押さえられているだとか、抵当権や登記関連の話は未だに分かっていないという"現在地の把握"をすることが出来ました。

そして、今日は債権各論最後の事務管理・不当利得と不法行為をやり終えました。
事務管理のキーワードは"義務なくして行われる"という点。
ですから、誰かに頼まれていないで自分の判断で修繕等をしたから、制限が大きくかかりますよという理解をしていけば定着が図りやすくなります。

不法行為は論点がかなり多いものの、「損失の公平な分担を図る」という不法行為法の目的を押さえることで、判例の丸暗記を余儀なくされることは減ります。


加えて、家族法の婚姻をやって、残す内容は

・家族
・相続
・遺言と遺留分

の3つとなりました。
この中では相続の頻出度が高く論点も多くありますが、こちらはFP2級の勉強で培ったものが多くありますから、取り組みやすい箇所ではあります(聞きなれた用語が多いのは有利!)

ただ、新しい論点として配偶者居住権や特別寄与者(相続人の中で被相続者に特に世話をしていた方が対象となります)があります。
これらについてはまだ不慣れなので、用語の意味を押さえるところからやっていきますよー!


少しでも良いから日々成長!
昨日の自分よりも成長をして明日を迎える!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【雑記】購入した書籍を紹介してみる

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

コロナの感染拡大は日常茶飯事となってしまい、今は九州地方や広島県での豪雨が取り沙汰されています。
避難されるときにどうしても密な場所が出てしまうことが予測されますから、可能な限りでコロナ対策もしつつ身の安全を確保してほしいと考えています。
災害は自然由来・"人的"由来問わず、他人事だと思わずに自分事として捉えて考えていきたいものですね。


今日は趣向を変えまして、BOOK・OFFで購入した書籍を紹介してみます。
普段、勉強記録ばかりをとっていたり、ご飯のことばかりとっていたりしますので、勉強とご飯以外に興味はないのかと感じてしまいますよね(*´∀`)

ですが、そんな堅物と言うわけではなく、時折勉強とは関係ない書籍も手に取ることを発信していきます!

まず初めに購入した書籍の写真をドン!

f:id:hanyatai:20210813184105j:plain

計7冊購入しまして、お値段は全部で3,000円弱でした(BOOK・OFFで15日まで本全品20%offのキャンペーンが実施されているので、細かい値段は省いています)

SAPIXという中学受験塾の算数の問題集や行政書士の肢別問題集(2020年版ですが370円と破格で即買いでした 笑)があるので

やっぱり勉強ばかりじゃん…

となりそうですね 汗
ですがそれ以外は遠州の歴史を扱う『遠州考Ⅲ』や、礼儀正しさの強みを主張する『Think civility』、極めつけは精神科医ゆうきゆうさんと漫画家のソウさんがタッグを組んでいる心療内科シリーズ2冊というバラエティとなっています。

今日、この記字を書いたのは、自分もふざけた(中身は真面目な心的な病気の話が出てくるのでタメになります)マンガくらい読みますということでした 笑

私見ですかマンガって勉強に大いに活かされるものだと思っていまして、楽しく学べて尚且つ知識も定着しやすくなるという点では、一般的な教科書よりも優れていると思っています。
勿論、教科書は網羅性や専門性に長けていたり、内容の充実しているわりに安価であったりと有益な部分もあります。

ですが、肝心な中身が無味乾燥であったり、記述が難しかったりしていたら、読む気にもなれませんよね。

こういった理由からもマンガは教科書よりも優れていると考えていますし、勉強の得て不得手関係なく読んでほしいと思っています。


最後は勉強ブログ足らしめることを書いて締めてみました。
今夜は行政書士の勉強もするし、読書もするしで本三昧になりそうです(*^▽^*)


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新のお楽しみに!

【”士”試験】 行政書士資格取得への軌跡 10

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

秋雨前線が日本列島を覆って、九州地方では線上降水帯ができてしまうほどに発達しています。
命を守る行動を一番にして過ごしてほしいです。
浜松市も昼前後で豪雨となりまして、運転をするに当たって怖さを抱くレベルでした…
異常気象が通常となってしまって、これが気候変動の影響なのかなと思うばかりですね。

気候変動に関する条約が行政書士の一般常識の問題にも出てくるときがあるそうなので、確認しておきたい項目の1つと言えますね!


さて、今日の取り組む行政書士の勉強についてです。
債権総論のアウトプットを終えましたので、次は債権各論をやっていきます。

正直な話、最も苦手な分野である債権各論。
賃貸借や不法行為を取り扱う各論ですが、これらは自分の中ではピンとこない部分でして、頭になかなか入ってこないんですよね…

とはいっても、まだ繰り返し見れていない部分でもあります。
ですから、周回することで合点がいって覚えられる、もしくは分からなくても「こういうものだな」と分からないなりに知識を蓄えていくことが出来ると思っています。


分からないことにぶち当たると「はぁ、もうダメだ…」なんて思いがちですが、そう思っている時間は極力減らして、どうすれば出来るかを考えていきたいものですね!


少しでも良いから日々成長!
昨日の自分よりもちょっと成長して明日を迎える!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【放浪記】湖西市の秘境親水公園と伝説の寺跡

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

明日からは雨予報で少しガックリ。
だから1人ドライブを今日、堪能しようと思って訪れたのは
湖西市は大知波(おおちば)にあります、
おちばの里親水公園です!

公式HP
https://www.city.kosai.shizuoka.jp/soshikiichiran/shogaigakushu/gyomuannai/5/1486.html

こちらの公園は地名の大知波と落葉を意味する"おちば"を掛けているそうです 笑
ユーモアがあると取るか、寒っと思うかは個人差ですかね…(^_^;)

この公園があるのは天竜浜名湖鉄道の大知波駅から車で約10分のところにあり、車道を2㎞程走らせてから、更に車がすれ違うのには億劫な細道を2㎞くらい走ったところにあります。

ですから正直な話、こんな細道の後に公園なんてものはあるのだろうか…と不安に思うレベルでした。
そんな細道を走っていると、突如道が開けてこちらの親水公園がひっそりと顔を出してくれます。

f:id:hanyatai:20210811181006j:plain


真夏といえど、"今川"という名の川が流れていたり山からの湧水が流れていたりするせいか、町中と比べると涼しく思える陽気でした。

公園内はキャンプをすることが出来ることもあって、家族連れが多く居ました。
なかなか外出できない今だからこそ、人気(ひとけ)の少ない場所でアウトドアな事をするっていうのは粋ですね~!

私はそんな家族連れを横目に自然が彩る緑や青の風景と蝉の声を聞きながら、1人読書(日本の名著をダイジェストに集めた書籍)をして自然と一体感を味わっていました 笑

f:id:hanyatai:20210811181438j:plain

今川の上流部にある砂防"ダム"です。
ダムって本来は標高15m以上のものを指すので、果たしてダムという言葉は使っても良いものか… 汗


こんな親水公園で、自然と一体感を味わいながら、ふと自動販売機にあったメロンソーダに舌鼓を打とうと衝動的に購入!

f:id:hanyatai:20210811181711j:plain


普段、自動販売機で飲み物を購入するなんてのは勿体無いと財布の紐を固くするのですが、今日ばかりは珍しく紐を緩めて買ってしまいました 笑

私は平成の人間ですが、体験したことのない昭和の時代を追体験したかのような気持ちを抱きましたね。


さぁ、ここまで親水公園について自分の感想を交えながら書き連ねましたが、私が親水公園と同じくらいに関心を持ったのは

大知波峠廃寺跡!

湖西フロンティア倶楽部さんのHPより
(情報が詳細のためこちらのリンクを掲載しました)

https://www.kosai.org/%e6%b9%96%e8%a5%bf%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%80%b6%e6%a5%bd%e9%83%a8/%e5%a4%a7%e7%9f%a5%e6%b3%a2%e5%b3%a0%e5%bb%83%e5%af%ba%e8%b7%a1/

廃寺跡といっても、元々いつの時代のお寺があったのか疑問ですよね。
簡潔にまとめたものが上記のサイトに書いてありましたので一部引用しますと


10世紀中頃から11世紀前半の平安時代中頃に伽藍が整えられ、11世紀末に廃絶したことが明らか

という時代のモノでした。
つまり凡そ千年前までお寺があったそうで、古代貴族時代の湖西市を知る上では貴重な遺構とのこと。
そのような史跡ですから、国指定史跡にも選ばれています。
出土されたものとしては墨面土器が挙げられまして、それも多く出土されているそうです。


湖西市の史跡といえば新居町にあります、東海道で箱根の次に有名な新居関所が一番に取り上げられることが多いのですが、視野を広げてみるともっと歴史的価値の高いものが有るのだなと思わされました。

浜松市の隣に位置する自治体であります湖西市ですが、なかなか史跡という観点で注目されることが多くはないので、観光資源をもとに発信してほしいなんて思いましたね!


これから静岡県内も磐田市藤枝市などが蔓延防止地域として増えるとのことですから、外出することは憚られますが、最大限の注意を払って外出したいものですね。


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!


最後に、親水公園へ向かう途中にあった廃寺に関する看板の写真を載せます。
f:id:hanyatai:20210811183206j:plain

【”士”試験】 行政書士資格取得への軌跡 9

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は姉家族と一緒に浜松市は北区にある"きじ亭"で昼ごはんを頂きました。
お盆休みだからどこか外出をしようと息込んでも、行けない現状にありますから、都会から一歩離れた場所である奥山の方へ行きました。

何回か本ブログで紹介しているジンギスカン料理屋さんでして、年に数回は訪れます!

f:id:hanyatai:20210810230429j:plain

ガッツリとお肉を食べられて悦でしたね~!
気軽にジンギスカン料理を食べるには持ってこいな所なのでお勧めです!


さて、今日の取り組む行政書士の勉強についてです。

今日は債権総論のうち、まだ取り組んでいない箇所を確認していきます。
該当箇所としては

・連帯債務
・保証債務
・債権譲渡
・債権の回収

が挙げられます。
上2つについては馴染み深い内容である反面、事例問題で難化しやすい内容ですから、今一度これらの制度とは何かを確認します。

下2つは正直、公務員試験のときに軽く読み飛ばしたレベルですので、今のところどういう論点があったのか覚えていません(>_<)
ですから、まずは思い出すことを目標にして取り組んでいきますよ!

後はインプットとして、行政法の訴訟体系をチェックします。
こちらは抗告訴訟についてはほとんど押さえられたものの、それ以外の部分がいまいち押さえられていません。
最も多く出てくる箇所だからこそ、この分野の体系をインプットします。


少しでも良いから日々成長!
昨日の自分よりもちょっと成長して明日を迎える!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【”士”試験】 行政書士資格取得への軌跡 8

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は山の日ということで、世間は旗の揚がる日(祝日)です。
学生は祝日があることで休みとなることが多いものの、社会人となるとそんな祝日の恩恵はほぼ無いですね…
だからこそ毎回の祝日は何をお祝いするのかを念頭に入れて、少しでも寿ぎたいものですね!

内閣府のHPによりますと、国民の祝日に関する法律内で山の日をこう定義付けています。

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。


静岡・山梨県民だと富士山があるから直接関係ありそうな日ですが、実は2月23日が富士山の日として県民の祝日となっています。
こちらの祝日も、もれなく恩恵をほぼ得られませんがね(^_^;)


とにもかくにも祝日の存在を認識して喜べるくらいの心のゆとりは今もこれからも欲しいですね!


さて、今日の取り組む行政書士の勉強についてです。

昼から16時まで民法の債権総論である債務不履行債権者代位権・詐害行為取消権(債権者取消権)の要点整理&問題を解いていました。
加えて、無敵の行政書士にある頻出判例の箇所と記述式の解き方、そして個人情報保護に関するまとめをインプットしました。

債権者代位権・詐害行為取消権に関しては公務員試験の時に重点的にやっていたこともあって、比較的スムーズにインプットもアウトプットも出来るようになりました!

どちらの制度も責任財産保全を目的とする中で、何がどう違うのかを押さえることがカギとなりますね。

後、正直な話これらが改正民法において大きく変化したというのは初知りでした。
公務員試験で民法を勉強するために購入したテキストは既に改訂版でしたし、スピード解説の方では変更点について触れられていませんでしたから、知らなくても不思議ではありませんね。

昨日、民法Ⅱ(債権総論・各論、家族法)の問題集をスピード解説からスーパー過去問に変えたこともあって、より深き学びが達成しているように思えます。
後は各論における賃貸借の話と不法行為が山場となりそうですかね…

自分のなかでは民法Ⅱのスーパー過去問を今週末までに1周したいと思っていて、民法メインの週となりそうです。
時々、メイン科目である行政法も復習して抜けを減らしていかなければですね!


少しでも良いから日々成長!
昨日の自分よりもちょっと成長して明日を迎える!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!