スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

【公務員試験】学校事務への軌跡 183

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

本日6月22日は製造物責任法(PL法)が成立した日だそうです。
企業側に無過失責任を負わせることで消費者保護を図る法律として、中学校公民でも出てくる単語です。
成立年はなんと1994年!
26年前というのは古いようで最近の出来事ではないのでしょうか。
私の生まれる1年前に成立したと思うと、なぜか親近感が湧きます 笑

試験対策としては、責任の範囲としては製造物の欠陥が認められた場合、無過失責任を負うとなっていることを押さえておきましょう。

※施行は1995年7月1日だそうです。あくまでも成立した日が6/22とのことですので、注意してくださいね。


さて、公務員試験の勉強です。
昨夜で経済学100問ノックを終えまして、結果は5割8分となりました。
残りの4割2分は再び解き直して、押さえられるところは押さえていきます!
問題によっては捨て問とするところもあるので、実質は4割くらいの復習でいこうと思います。

今朝は直前期ということもあり、知り合いから頂いた速攻の自然科学(2020年版)を読んで、生物地学を中心に確認していました。
正直、塾で中学理科を教える程度しか理科科目には触れていないのですが、地学は天体が出なければ点を奪取出来そうだと思いました。
生物は高校時代にセンター試験のために履修していたこともあり、少しの復習で点が取れそうな気もしました(ビミョーですかね… 汗)
化学と物理は今さら足掻いても…という気持ちも強く、化学は簡単なmol計算をやって、物理は力学を見ていました(どちらもざっくりと見たのみ)

今夜は残りの生物の章を読んだら、政治学を復習します!
仕事の休憩時間に軽く権力論を読んだだけなので、スピード過去問を解いて、力をつけていきます!

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 182

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今夜は金環日食(部分日食)ですね。
残念ながら雲隠れとなってしまい月自体は見られませんでしたが、空が真っ赤になっていまして、
「これも金環日食のせいなのかな~!」
なんて思っていました。

ちなみに夏至金環日食が重なったのは約300年振りとかなりレアなものみたいですね。
次見られるのはいつになるのやら…という感じですね(もう現世には居られないのは明らかなんだよな笑)


さて、公務員試験の勉強です。
金曜日の夜からスタートした経済学100問ノック。
後、10問を残してブログを更新していますが、現在の得点率は

5割8分(.58)です( ;∀;)

昨日の6割5分から7分落とす結果となっています…

悔しい…悔しい!!


って思っている反面、出来ないところを洗いざらいすることで、そこに注力すれば良いので、繰り返しやることが少なくて済むとも考えています。
繰り返しやった問題が本番で同じパターンで出てきた時に、点を奪取することができるので、そういう意味では時短になるわけですね。

今夜は残りの10問を解いたら、再び専門科目の模試問題を解いて、経済学以外の問題にも取り組んでいきますよー!


来週の今日は試験本番ですから、早起きは確実に行っていきましょう!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 181

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日の浜松は久々の晴れとなりまして、蒸しばむ陽気でした。
また、本日6/20は世界難民の日だそうで、元々国連総会がアメリカ難民の日として指定したのですが、現在は改めてその名前をつけたそうです。

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のサイトを引用すると

難民の保護と援助に対する世界的な関心を高め、UNHCRを含む国連機関やNGOによる活動に理解と支援を深める日にするため、「世界難民の日」として制定されました。

とのことです。
かつては難民=アフリカの方程式が一般的だったのが、時代の変遷で他地域の難民が多く出たこともありって改名したのかなと思いました。

国際関係の勉強をしている方は繋げて押さえることをオススメします!


さて、公務員試験の勉強です。
昨日から今日まで「経済学100問ノック」というのをやっています!
ミクロ経済学50問、マクロ経済学50問の計100問を野球のノックのように解き続けるという勉強ゲーム。

昨日の記事に書いた通り、私が野球に関心を持ったのは中学教員になってからでして、ただ単に問題を解いていても面白くないと思って、野球と絡めてみようと思い、やってみたのが100問ノック。

今のところミクロ経済学の範囲(30問)を終わらして、得点率は6割5分でした。
弾力性の計算問題で落としたり、そもそもの概念理解が出来ていなかったりしたことで、7割はいけずという感じです。

ちなみに日本国内の野球における最高打率ってどれくらいかご存知ですか?
調べてみましたら

1986年に阪神タイガースに在籍していたバースという選手が出した「.389(3割8分9厘)」

とのこと。

プロ野球選手の豪速球&変化球を打って、塁を進めるのが上記の確率だとすると、かなりスゴいのが分かりますね!


ですが、公務員試験において正答率4割以下は話にならないので、打率の話は隅において勉強していきますよ 笑


余談となりますが、大学生までは本当に野球に無知であったことを表すエピソードを1つ。
当時のアルバイト先の飲み会で、自分がスポーツに疎いことを知ったうえで自分に
「野球において高打率ってどれくらいでしょう」
と質問をしてくれた先輩が居ました。

その当時、打率の意味さえも朧気でして、(プロ野球選手だから、きっと100%に近い数字なんだろうな…)と思って返答したのが

「90%くらいですか~?」

という内容。

飲み会の席が笑いの渦に飲まれたのは言うまでもなかったです (^_^;)

自分のスポーツに対する無知エピソードを披露したところで、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 180

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日6月19日はベースボール記念日。
1846年に3アウト3ストライクの近代野球のルールによる試合が行われたため、ベースボール記念日と言うそうです。
今日からプロ野球の試合もスタートするわけですが、これは単なる偶然なのか、それとも予定されてたものなか。
真相は分かりませんが、どちらにしろ野球好きの方には、胸がときめく出来事なのではないでしょうか。

私は教員時代に野球部の副顧問となり、それから野球好きの友人が楽しそうに野球を語る姿を見て、野球そのものに関心を抱くようになりましたね 笑
ルールやチーム名、プレイヤー名などは全くと言って良いほど分かりませんが、少しずつ知っていきたいです!


さて、公務員試験の勉強です。
昨夜はマクロ経済学の古典派とケインズ経済の対立まで取り組みました。
IADとIAS曲線(インフレ総需要曲線とインフレ総供給曲線)は仕組みだけ押さえておいて、計算が出たら勘で解くことを決意しました(^_^;)
解説は読みましたが、全くと言って良いほど歯が立たず、試験会場で解ける未来図が描けなかったので、放置することにしました。

古典派とケインズ経済の対立については用語が多く出てくるところなので、用語とその意味を押さえておくことに留めておこうと思いました。

この土日で経済学を再び一周をして、後はスキマ時間で再確認をするくらいにします。
さらに、憲法行政法民法を復習して、残りは暗記科目に時間を割いていきますよー!

明日は晴れるみたいだから、少し気分転換に外出しがてら、勉強に勤しみます!
「もっと勉強しておけばよかった」と思う必要が無い状態にして、月曜日を迎えるようにします!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 179

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨日は寝落ちしてしまいまして、朝7時に起きました。
久しぶりに疲れすぎてウトウトする感覚になりまして、気づいたらベットで寝ていて、いつの間に自分はベットに行ったんだろう…と感じました(^_^;)

今夜は取り戻すための勉強を…
とあまり思わず、いつも通りやっていきます!


正直、眠さはありますが、仮眠を取るなりして、勉強に取り組んでいきます!

今日は短いですが、これくらいで!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【公務員試験】学校事務への軌跡 178

こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨日と今日は晴れでして、布団だとか大きな洗濯物を干せました!
梅雨時の貴重な晴れ間ですから、それを無駄にすることなく天日干し…

我ながら思考が家庭的になってきたなーと思わされます 笑
明日からは再び雨になりますので、ジメジメとの戦いとなりそうです(^_^;)


さて、公務員試験の勉強です。
昨日はあれからマクロ経済学を深めまして、IS・LM曲線をほぼ理解しました。
試験当日、ISLM曲線の話が出てきてくれたら良いなと本気で思います 笑
さらに、憲法を確認していまして、国家緊急権と抵抗権の区別については問題を解いていて、「こういう概念あったんだ…(国家緊急権の方)」と初知り状態(*_*)

無知の知を痛感させられて、憲法の理解度がレベルアップすることができたところで、昨日は勉強を終わらせました。

今夜はマクロ経済学残りと憲法の残りを終わらせますかね~!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!