スキマシカク

28歳吃音持ちの1918年米騒動大好き人。塾講師をしながらスキマ(隙間)時間に勉強と歴史、資格取得を追求中!

広告を非表示にする

9月の目標

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日で9月がスタート!
そして、今日は防災の日ですよね。
1923年9/1に関東地方を中心に大地震が発生し、その影響で火災旋風などの大災害を引き起こされたことが、関東大震災の名前の由来となっています。
地震大国でもある日本ですから、何時なんどき地震が起きてもおかしくない地形です。
だからこそ、日頃からの準備が欠かせないと言えますよね。

後、台風が心配ですね……


さて、今日は月初めですから今月の目標を掲載します。

国立大学法人レベルの問題を3周する
②小論文の書き方を復習する

③きほじょうの過去問5年分を解く
→合格点を越えるまで復習
④午後試験のPythonのテキストを周回し、予想問題の分からないところを無くすまで復習


以上のような目標を掲げました。
①、②は20日までの目標ですので、こちらを優先させながら③、④を少しずつやっていきます。
そして、21日以降は③、④にシフトして、注力していきますよ!


昨日の自分より少しでも成長。
この言葉を頭に入れて、勉強に取り組んでいきますよー!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【きほじょう】基本情報技術者試験 2ヶ月で取得チャレンジ ⑯

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日でドタバタだった8月も最終日。
試験は残念な結果となったものの、もう次のステップへ移行できているのは、気持ちの切換が上手くなったということだと思います。

そして、月間PV数がなんと1,300超え!!!
遂に大台の1,000を超すことが出来ました😄
f:id:hanyatai:20200831123010p:plain

本当に感謝感激です!
ありがとうございます。

これからは基本情報(きほじょう)の話がメインとはなりますが、ちょこちょこそれ以外の内容も掲載していきますので、よろしくお願いします!


さて、きほじょうの勉強です。
一昨日からある大学の学校事務を受験するために、再び公務員試験のような勉強をしています。
そのため、きほじょうの勉強がちょいとおざなりになっています💦
その学校事務の試験が来月20日なので、それまではきほじょうの勉強は少し減らしていこうと思います。

勿論、0時間というわけではありませんから、やった分はしっかりと、公開していきます!


今日は短いですが、この辺で!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【きほじょう】基本情報技術者試験 2ヶ月で取得チャレンジ ⑮

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨日は高校時代の友人に会いまして、ご飯を一緒に食べに行きました。
彼はある大学の情報学部に通っていたこともあって、プログラミングやら情報工学やらに対して知識を持っていまして、雑談をする中で色々と話を聞かせてもらいました。
また、プログラミングの苦労話も多々あって、一筋縄ではいかない業界であることを聞かせてもらうことで、勉強をより一層引き締めることに繋げられましたね!

やはり経験をしている方に話を聞くってのは、刺激になるだけでなく、実務的な話を聞けるので勉強になりますね!

ちなみに情報関係とは皆無だった私が、基本情報の資格を取得すると彼に伝えたところ

じゃあ応用数学を教えてもらおう!

と言われました 笑
数学は好きなので教えることは出来ますが、他力本願すぎる友人に思わず笑ってしまいました😆


さて、きほじょうの勉強です。
↑の友人がプログラミングを勉強するにあたってやるべきことを2つ言ってくれまして

①自己流でやらない(テキスト通りまずやっていく)
②実際に動かしながらやる

とのことでした。
ネットで調べたり、そこから自分でもどうやるかを考えたりしたわけですが、経験者は確実に↑の2つを挙げますよね。

それだけ、この2つがプログラミングをやる上では欠かせないことなんだと思わされますね!

自分も紙面上でやるだけでなく、パソコンを目前にして取り組んでいこうと思わされました!
早速、今週から取り組んでいきますよ!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【総集編】2020年8月29日(土)までのベスト5記事

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

今日は高校時代の友人と会うため、更新ができません。
そのため、今日は本日までに掲載した記事ベスト5を掲載します!
5月17日も同様の記事をかいたのですが、意外と好評でしたので今回もやってみます。


基本的に公務員試験の事となりますが、是非関心のある方はクリックしてみてくださいね!

第5位 一条鞭法と地丁銀制の違いとは!?【歴検】3級世界史 取得への道 ⑪
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2018/09/04/122451

2年前の記事ですが根強い人気がある本記事。
歴検についてまとめた記事はそれほどないので、ニッチな需要があるのかなと考察。

第4位 【きほじょう】基本情報技術者試験 2ヶ月で取得チャレンジ ①
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2020/08/14/222013

2週間前に取り掛かった資格の記事がランクイン!
急上昇という感じですね!

第3位 【公務員試験】学校事務への軌跡 おまけ2(国家一般職編)
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2020/08/08/202321

私の本命は地方上級でしたので、チャレンジで受けた国家公務員試験
なぜか知らないけど、こちらの試験の方が緊張していまして、試験前になって急に吐き気に襲われたのは後日談だから言える話ですね 笑

第2位 【公務員試験】学校事務への軌跡 "完"
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2020/08/06/213920

本命の試験が"完"となった記事。
ダブルクオンテーションマークを付けた理由は、不合格であるがゆえに、未完の意味を表したかったからですね。
この日は荒れてたな…と思わされる記事です(^_^;)


第1位 【公務員試験】学校事務への軌跡 おまけ3 まとめ(国家一般職編)
https://sukimashikaku.hatenablog.com/entry/2020/08/09/220102

堂々の1位は、まさかのおまけ記事!!
かなり具体的な試験スケジュールを書いたことが功を奏したのかもしれませんね。



以上がベスト5記事でした。
是非、この機会に昔の記事を見ていただけたら幸いです☺️


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【きほじょう】基本情報技術者試験 2ヶ月で取得チャレンジ ⑭

こんにちは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨日の記事で修正がありまして、手直しをしました。
ITに詳しい方が私のブログを見ていただいたことに喜びを感じると共に、教えていただけたことが滅茶苦茶嬉しいです(*´∀`)

分かったつもりで書いてしまうこともあるかもしれませんが、違った際にコメントを頂けるとありがたいです!
ちょくちょく纏めることはしますので、よろしくお願いします!


さて、きほじょうの勉強です。
今日は昨日のDRAMSRAM等のメモリー関係をチェックしたところで終わりました。
明日は午後から予定があるので、午前中に勉強をしていきます!


今日は短いですが、この辺で!
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!

【きほじょう】DRAMとSRAMについてキーワードをまとめてみた

追記 8月28日(金)午前11時56分
記事内のDRAMSRAMの速度の話が反対であったため、修正しました。
指摘していただきありがとうございました!



こんばんは!
クリックをありがとうございます。
松本敏です。

昨夜から久々の本格的な雨となりまして、私の周りに喜んでいる方が多く居ました。
浜松市は久しぶりの雨ではありましたが、九州地方を中心に台風8号の影響で大量の雨を降らしていることもあり、適量という概念が天気にはないのだろうかと思ってしまいます(^_^;)

気象情報に突っ込んでも仕方ないですけどね 笑


さて、きほじょうの勉強です。
ハードウェアの章を読破しまして、その中でも最頻出とされているDRAMSRAMについてまとめてみようと思います。

このように似た語句に関しては、取り敢えずキーワードを押さえるようにしましょう!

DRAM
①リフレッシュが必要
②コストが安く、高集積が可能
③高速だが消費電力が高い(リフレッシュが必要とされるため)
※③は不適切で、正しくは"低速"となるそうです。

SRAM
①リフレッシュは不要
②コストは高い
③低速だが消費電力は低い
※こちらも③は不適切で、正しくは"高速"となるそうです。

キーワードだけを抜き出すとこのようになります。
そこから、使用用途などを肉付けしていくと理解がしやすくなります。


DRAMの使用用途
パソコンのメインメモリ(主記憶装置)において、CPU(中央処理装置)とストレージ(補助記憶装置)の間でデータの受け渡しをする役割
→だから処理速度を速いDRAMを使用する
※こちらも速度が速いわけではないとのことです。

SRAMの使用用途
SRAMは「キャッシュメモリ」として使われ、メインメモリに代わってデータの入出力を行うことで処理速度の差を埋める役割
→あくまでも代わりに使うから、速度は遅くてもよいが反対に正確さを求められるためSRAMを使用する
※こちらも速度は遅いわけではなく、むしろ速いそうです。


このようになります。

今回はDRAMSRAMをキーワードを中心にして押さえていきました。
また機会があれば、解説できるところがあれば行っていきますね!


それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!